2025年ゴールデンウィークのお天気は?東京にお住まいのアウトドア派におくるスポット3選!

天気予報 weather

/今年のゴールデンウィークは、4月26日(土)~5月6日(火・祝)までの11日間。アウトドア派のあなたなら、海や山へお出かけになるかもしれませね。

今回、私がリポートをするのは、あくまでも東京都で、アウトドアのレジャーを楽しもうとする方のための東京都のみの天気予報です。

管理人
管理人

ざっくりゴールデンウィーク中の天気概況をお届けします!

ゴールデンウィ―クのお天気は、連休のの前半は晴れ、くもり。最高平均気温は24℃から26℃。最低平均気温は16℃です。

Yahoo!ニュースの発表によりますと、ゴールデンウィーク前半(4月26日~5月1日)は、晴れる日が続きやすいでしょう。

ゴールデンウィーク後半(5月2日~6日頃)の終盤は、雲が広がりやすくなり、雨がふりやすくなりそうです。但し、4日(土)、5日(日)は晴れるでしょう。

気温は日に日に高くなり、前半は25℃前後と半そでも過ごせる気候となります。後半は23℃を超えますが、前半ほどの暑さではないかもしれません。「春の熱中症に注意」と気象庁は申しています

では、東京都のアウトドア派にお届けするゴールデンウィ―ク期間中の穴場的レジャースポット3選は以下の通り。(天気予報は、時にはずれる場合もございます。管理人より)

1, 葛西臨海公園での潮干狩り

2、大井競馬場でのフリマby 東京リサイクル運動市民の会

3,東京タワーのこいのぼり

以上、3つのアウトドアかつ入場無料のイベントをお届け致します。順にどんなアクティビティーなのか?その期間?住所?等の詳細も記載致しています。


1、葛西(かさい)臨海公園の潮干狩り

葛西臨海公園は、東京都江東区のれっきとした浜辺に面しています!都心から約15分で行ける、超「安・近・短」のスポットで、実に気軽にアウトドアを楽しめます。但し、5月2日(木)、3日(金)、6日(月)は雨の予報が出ています。

潮干狩りのシーズンは、4月から6月末ころまでだそう。とれる貝の種類は、アサリ、マテ貝、シオフキガイ、バカ貝、ホンビノス貝など。マテ貝とはあまり知られてないかいですが、、ワイン蒸しにすると美味しいとか。

潮干狩りのあとは、園内にはバーベキュー施設や観覧車などがあり、十分にアウトドア―が楽しめます。

アクセスはJR京葉線「葛西臨海公園駅」から徒歩11分。

住所:〒134-0086

東京都江戸川区臨海町6丁目2

2,品川区の大井競馬場でフリマを楽しむ!

2025年4月27日(日)、5月3日(土)、5月4日(日)、には大井競馬場で、「東京リサイクル運動市民の会」がフリーマーケットを開く。今年のGW期間中のフリマは、お天気に恵まれそうな気配

フリマ当日は、600店舗くらいが出店し、1万人台の人々が参加しそうな気配です。

長期の天気予報は、4月27日(土)は、最高気温が26℃、5月3日(金)は、最高気温が23℃、5月4日は、最高気温23℃。熱中症は、26℃から心配すればいいそうです。でも、備えあれば憂いなし。日傘を用意してもいいかもしれません。

お問い合わせ

東京リサイクル運動市民の会

〒164-0013 東京都中野区弥生町4-3-9

TEL:03-3384-6666  

(オペレーター応答時間:平日/12:00~15:00)

3、333匹のこいのぼりが泳ぐ東京タワー!

毎年、東京タワーではこいのぼりをゴールデンウィーク期間中に掲揚している。今年は、2025年3月25日(火)~5月6日(火・振替休日)まで終日掲揚する予定。

今のところ、東京地方は、5月2日(木)、5月3日(金)、5月6日(月)はくもりから雨になるようです。ゴールデンウィーク期間中は、上記の3日間を除いて、春の青空にたなびく333匹のこいのぼりを見られることでしょう。

なぜ、333匹かと言えば、東京タワーの高さが333㍍だからだそうです。

住所:〒105-0011 東京都港区芝公園4丁目2-8

場所:東京タワー1階正面玄関前(日比谷線神谷町駅徒歩10分(750m)、(山の手線浜松町駅から徒歩17分(1.2km)

まとめ

  • 葛西臨海公園の潮干狩り
  • 大井競馬場のフリマ
  • 東京タワーのこいのぼり

以上、3スポットをご紹介いたしました。いずれも、お金を使わずに楽しめるアウトドア型レジャースポットばかり。

しかもすべて東京都内で行われるというから、驚きですよね1

今のところ、Yahoo‼ニュースの予想もゴールデンウィークは3か間を除いて雨は降らないそうです。

そう、アウトドア派の皆様方には、嬉しい天気予報に違いないはず!Lets go outside!

コメント

タイトルとURLをコピーしました